手配編
1日目
2日目
■旅行記(国内)トップへ
□Homeへ
|
1日目
1日目。
車で直接お宿へ向かいました。
この周辺は「温泉街」という感じではなく、一軒宿がいくつかあるという感じです。
ロビー周辺にはソファや暖炉などがあって、落ち着ける雰囲気です。
私たちは、こちらに座ってチェックインの手続きを。
少し早く着いてしまったのですが、こちらでチェックインをして
ゆっくりしていると、「お部屋の準備が出来ていますので…。」と
お部屋へ通していただけました。
石楠花(しゃくなげ)というお部屋です。
広縁に大きなソファが置いてあって、ここで休みながら外を眺めたり
とても重宝しました。
和室の隣には、囲炉裏のお部屋があります。
実際に火をおこすことも出来ますが、我が家は
子連れで危険(;´▽`A``なので試しませんでした。
囲炉裏の反対側、広縁の隣には半露天風呂があります。
ブレてますが。。。
上の障子(のようなもの)を開けると外が見えますが、
目隠しがあるので空以外はあまり見えないかな。
露天なので、冬はかなり寒いと思われます。
体を洗うときは大浴場を使ったほうがいいかな。
広縁から窓を開けて外に出られます。
外の景色は…。
畑&山。田舎の一軒宿という感じなので、のどかな風景です。
『ふむふむ。』
大人用の浴衣・作務衣だけでなく娘の作務衣と、
息子のオムツ用のゴミ袋も用意してありました。
まずは娘をお風呂に入れて、息子は(寒かったので)
お部屋のお風呂ではなく大浴場で体を洗いました。
息子は疲れてしまったのか、そこで夕寝。
移動中もかなり寝てたんだけどなー。それでも疲れちゃうんでしょうね(^▽^;)
娘と相方は貸切露天風呂へ。
このお宿の貸切露天風呂は、予約などは必要なくて
空いていれば利用できるタイプです。
客室数が10室のみで、そのうち半露天風呂付き客室が2室、
貸切露天風呂が2つ、大浴場が男女1つずつあるので
滞在中お風呂が混みあうことはありませんでした。
私は寝てしまった息子を抱っこしたまま館内の散策へ。
といっても、外へ出なければすぐ終わってしまいますが。。。
2階には書斎もありました。
パブリックスペースに寛げる場所が多いのは良いですね〜。
散策を終えると娘たちがお部屋へ戻ってきたので、
私も少しだけ貸切露天風呂へ。
貸切の割に広くて、とても良かったです。
時間になったので夕食へ行きましょうか。
このお宿はお部屋食はありませんが、個室でのお食事です。
子連れでも気兼ねなく利用できました。
食前酒:山桃酒
先付け:鴨肉の冷製サラダ
前菜:九種盛り合わせ
御造り:海と山の御造り
焼き物:岩魚の塩焼き、五平餅
御食事:釜炊きご飯(飛騨こしひかり)
香の物:季節の野菜漬け
本当は最後に出てくるものですが、お願いして最初に持ってきてもらいました。
蒸し物:土瓶蒸し
しのぎ:飛騨牛と河ふぐの握り寿司
強肴:飛騨牛瓦焼き
油物:旬の物の天ぷら
鍋物:きのこ鍋
水菓子:季節のアイス
どれもハズレなく美味しかったです。
相方も「美味しい、美味しい。」と大満足!
個人的には岩魚の塩焼きと握り寿司の美味しさが印象に残りました。
釜炊きご飯はおこげもありました。
娘は取り分けでご飯だけ別で用意してもらい、息子は持参した離乳食を。
離乳食もお願いすると温めてもらえました。
子供ふたりいるとバタバタしてしまって、ゆっくり〜とは言えないものの
十分美味しい夕食を堪能できました!
夕食後は、子供たちは就寝。
大人は交代で貸切露天風呂へ行きました。
これで1日目は終了です。
←手配編へ →2日目へ
このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.
|
|