手配編
1日目
2日目
■旅行記(国内)トップへ
□Homeへ
|
1日目
1日目。
車で行って、途中のSAでお昼を食べ、娘はお昼寝。
3連休だから、混雑具合はどうかな?と心配していたんですが、
途中少し渋滞はあったものの、スムーズに行くことができました。
今回のお宿は、「吉祥やまなか」さん。
かなり前に伊豆にある姉妹ホテル「つるや吉祥亭」さんへ
行ったことがあるのですが、こちらは初めて!
予定より早く着いてしまって、まだチェックインできる時間じゃないなぁ…と思いつつ、
車だけでも停めさせてもらえないかと思って伺ったところ、
「お部屋の準備ができてますので、早いですけどチェックインできますよ〜。」
と言ってくださったので、そのままチェックイン。
金箔入りの梅こぶ茶。
それだけでも感謝、感謝なのに…。
案内されたお部屋は、最上階の角部屋でした〜!
娘がいるからかな?
子連れだと配慮していただくことが多くて、本当にありがたいです。
玄関から入ったところ。
間取りは和室2間(10+4.5畳)+洋室。
洋室にはベッドと、1人がけソファが2つ、マッサージチェアまでありました。
洋室からは、景色がよく見えます!
雨が降ってきたので霞みがかっていて、少し残念!
でも、雨の温泉宿も風情があって、個人的には好きです。
お風呂は、源泉掛け流しの露天風呂。
手前左にハンドシャワーがあって、奥にガラスで仕切られたシャワーブースがあります。
こちらはレインシャワーでした。
こちらは脱衣所にタオルやアメニティもたくさん置いてあって、
娘をお風呂に入れるときも使い勝手が良かったです。
お部屋に用意されたボトルウォーターと、お茶菓子。
カットフルーツに、地酒!
こちらの地酒、すっきりしていて飲みやすかった!
とはいえ、元々そんなに飲まないので…半分以上残してしまいました。。。すみません〜o(_ _*)o
娘はメロンを「おいしい、おいしい!」と言いながら食べてました。
ものすごくリラックスできる空間だったので…。
チェックインする前は「車を置いたら少し散策しようか〜」なんて言っていたのに、
外へ出る気をなくす(;´▽`A``
結局、チェックインから翌日のチェックアウトまで一度も外へ出ることはなかったのでした。。。
チェックインして、しばらくお部屋でゆっくりしたら、
相方が娘と遊んでくれている間に、私は大浴場へ。
大浴場の露天風呂、景色が良さそうだなーと思って…。
出来れば明るいうちに入っておきたいと思ってました。
想像してたより小さかったけど(笑)、ちょうど入ったときは私1人だったので、ゆっくり入れました。
霧雨が降っていて、木々の風景に温泉の湯気と霧雨が重なって見えて
とても幻想的でした!
私がお風呂に入っている間、相方は↓こんな写真を。
娘が着ているのは、旅館の浴衣( ´艸`)
子供用を用意してくださったのですが、サイズは100cm〜らしく…。
やはり娘には大きくて、この後すぐにお洋服に着替えました。。。
相方もお風呂の露天風呂へ入ったら、
アフタヌーンティーをいただきに鉄板焼レストランへ。
15時から、バターミルクパンケーキをいただけるサービスがありました。
今年から始めたそう。
目の前で焼いていただきました。
焼いているところを、じっと見つめる娘。
サイズ的には小さめですが、ここでお腹いっぱいになると夕食が入らなくなってしまうので、
ちょうど良い大きさでした。
外は少しカリッとしてるけど、中はふんわり。とても上品なお味でした!
娘はなぜか、トッピングとして置かれていたレーズンに夢中で
パンケーキ自体はあまり食べてくれなかった…(^_^;)
家ではパンケーキをもりもり食べるのですが…。
いつも食べてるのと違うって分かるんだろうなぁ〜。
ソースやトッピングは、目の前にズラリと並べていただき、
それをお好みで使って食べました。
個人的には五郎島金時芋ディップが一番美味しかったです。
この後は、1階にある足湯へ寄ってからお部屋へ。
お部屋で娘は、窓の外をじーっと眺めていたり、パパとお風呂に入ったり、
パパがマッサージチェアを使うのを邪魔してみたり(^_^;)
お部屋でゆっくり過ごして、夕食へ向かいました。
夕食は↓こちらでいただきました。
こちらは加賀懐石がいただける料亭で、
露天風呂つき客室に宿泊するゲストのみが利用できるんだそうです。
最初に写真を撮っていただきました!
お祝いということで、写真はチェックアウトのときに
現像してプレゼントしていただきました。
お品書が手元にあるので、メニューをupします。
前菜 能登ナマコこのわた口子添え
松葉銀杏 春菊お浸し
蟹と源助大根みぞれ和え
赤南瓜カステラ
河豚粕漬け 子持ち鮎甘露煮
先椀 蟹真丈
造里 鮮魚盛り合わせ
焼き物 能登牛フィレステーキ 白山胡桃味噌ソース
凌ぎ のどぐろ炙り寿司
煮物 鴨の治部煮
祝い料理 天然鯛の唐蒸し
揚げ物 ズワイ蟹と加賀蓮根の挟み揚げ
酢物 もみじ鯛のうす造り
食事 ズワイ蟹と岩海苔のお茶漬け
香の物三種
季節のデザート
季節のデザートは、4種ありました。(内容はすでにうろ覚えです…。。)
どれも本当に美味しかったですが、個人的にはのどぐろ炙り寿司が一番好きでした。
鴨の治部煮は、娘の好きな味なのか?中に入っていたお豆腐を
「おいしい!おいしい〜!」と言って食べまくり…。
お汁まで飲みだす始末。。。
確かに、「お汁も美味しいので、ぜひ飲んでくださいね〜」と言われましたが…。
娘が飲むとは思わなかったので、ビックリしました。
あと、メニューになかったお品も。
鯛のピリ辛煮。
「料理長の本日のお勧め」という感じで、メニューには載らずに出てくるものなんだそうです。
少し辛いのかな?と思ったけど気になるほどでもなく、魚好きの娘が私以上に食べてました(;´▽`A``
こちらは、蟹の甲羅蒸し…だったかな?
少し辛めで美味しかったです。
こちらはフルーツパフェ。上に乗っているフルーツのほとんどは娘が食べました。
どちらも「お祝いですので…」ということでサービスしていただきました。
いただきすぎて、嬉しい悲鳴でした!
食べすぎて、もうお腹いっぱい!
気がつけば、食事に2時間以上かけておりました(^_^;)
娘は、始まって30分くらいは食事に集中していたんですが…。
そのうち飽きてきて、席の周りを歩きだす。。。
一応、「自分のテリトリー」というものは理解できてるのか?
半径1m以上遠くへは行こうとしないんですが、席の近くをぐるぐる…
たまに自分の好きそうなお料理が出てくると、席へ戻って食べる…
この、繰り返しσ(^_^;)
まぁ、子供に2時間じっとしていろというのも、難しいお話ですよね。。。
その他は、ご機嫌に過ごせたので結果まぁまぁ良し…かな!?(;´▽`A``
ちなみに、予約時は、娘の食事は「なし」でお願いしていたのですが
夕食はお吸い物とご飯を用意していただきました。
「天ぷらもご用意できますが、どうしましょう?」と言っていただいたものの
娘は揚げ物をあまり食べた事がないので、念のため遠慮させていただきました。
大人のお料理からの取り分けでも、十分に食べられました。
というか、娘は最近、また食欲が旺盛すぎて…大変です。。。
食後はお部屋へ戻って、まずは娘の歯磨き。
娘は、それからすぐにお布団で寝ちゃいました。
(洋室にベッドはありましたが、娘が落ちるといけないので和室にもお布団を敷いていただきました。)
移動が多かったし、疲れたんでしょうね〜。
そのまま朝の7時近くまで、ぐっすり寝てました。
娘が寝た後、私はお部屋の露天風呂へ。
川の音を聞きながら、ひたすらボーっとしておりました。
こんなにのんびり湯船につかってたの、久しぶりかも〜〜〜。
良いリフレッシュになりました!
←手配編へ →2日目へ
このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.
|
|