手配編
1日目@:鞍馬山
1日目A:貴船
2日目:嵯峨嵐山
■旅行記(国内)トップへ
□Homeへ
|
2日目:嵯峨嵐山
2日目。
今日は相方→マラソン大会、私→観光、の別行動です。
↑こちらはホテルで食べた朝食。
和食(というか、京都のおばんざい?)が豊富で嬉しいかったです。
一足先に相方がホテルを出て、その後で私はゆっくりチェックアウト。
電車で嵐山観光へ。
JRの嵯峨嵐山駅から散策しました。
天龍寺
ここはちょっと覗いただけで退散しました(;^_^A
ちょうど春節の時期で、中国からのお客さんが多かったです。
今度はゆっくり見たいなぁ。。。
次は渡月橋へ。
ここはいつ来ても雰囲気がいいですね〜。
9時ごろだったかな?まだ人は少なめです。
ちょうど、人力車を引くお兄さんが準備中。
この日は日曜日だったこともあって、人力車に乗る人をたくさん見ました。
一度天龍寺のほうに戻って、竹林の道へ行きます。
天龍寺の北にある竹林の道。
以前、夏にも来たことがあるんですが、その時はここだけ別世界のように涼しかった記憶が…。
冬に来ても、この風景には圧倒されました!
お次は、野宮神社へ。
源氏物語で、光源氏と六条御息所の別れの舞台になった場所ですが、
本来は縁結びで有名で、けっこう多くの人で賑わっていました。
そのまま、どんどん北へ歩いていきます。
野宮神社より北側は畑なんかもあったりして、京都の田舎道という感じかな?
人も少ないので、ゆっくり散策するには良い場所かもしれません(^O^)/
常寂光寺へ向かいました。
「常寂光寺」は、仏教の理想郷「常寂光土」の趣を求めたことから名づけられたそう。
本堂は桃山城の客殿を移築しています。
こちらは人も少なくて、風景も素晴らしいので、ついつい長居してしまいました。
でも、こういった静かなところでボ〜っとするのも大好きです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
こちらは紅葉も見事らしいので、秋にも来て見たいなと思いました。
少し歩きつかれたので、ちょっと休憩!
よーじやカフェに行ってみました。
抹茶パフェを頼みました。
写真を撮ってたら、上に乗っていた栗が落ちちゃいましたが…(;^_^A
文句なく美味しかったです!
最後に、清涼寺へ。
嵯峨釈迦堂として知られていますが、
もとは光源氏のモデルといわれる源融の山荘跡。
春・秋には念仏狂言なども行われるようです。
結構広さがあって、ひとつひとつの建物も立派…見ごたえがあります。
梅の花が多く咲いていて、こちらも楽しめました(^O^)/
ここで観光は終了。
京都駅へ戻り、マラソン大会を終えた相方と合流。
私は観光で、相方はマラソンで…お互いぐったりしながら帰りました(;^_^A
これで京都レポは終了です。
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
←1日目Aへ
このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.
|
|