モルディブ旅行 2011


 2011年4〜5月

 手配会社:STW
 航空会社:JAL、スリランカ航空
 ホテル:リーティ・ビーチ・リゾート

 手配編
 リーティについて
 1日目:移動日
 2日目@:リーティへ
 2日目A:チェックイン
 2日目B:リゾート散策
 2日目C:Sunset〜夕食
 3日目@:午前中
 3日目A:午後
 4日目@:ロビンソンピクニック
 4日目A:午後
 5日目@:午前中
 5日目A:午後
 6日目@:午前中
 6日目A:午後
 7・8日目@:最終日@
 7・8日目A:最終日A


 ■旅行記(国外)トップへ
 □Homeへ
2日目A:チェックイン


上飛行機は旋回して、着水!
桟橋などではなく、近くに設置されたポンツーン(浮島)のそばに着水します。
私たちは一旦、ポンツーンに降り立ちます。


リゾートからはお迎えのドーニ船が♪


ゾートからのドーニには、入れ違いで帰るヨーロピアンの方々が。
今年はイースターが4月下旬だったので、それに合わせた休暇だったのかな?


ーニがポンツーンから離れると、水上飛行機はマーレへ引き返していきました。
やっとリゾートに到着です!!


いい天気!


橋から、さっそくレセプションへ。


桟橋のそばには、こんな船が。



レセプション


セプションについたら、おしぼりとココナッツジュースをいただきながらチェックイン。
ヒロさんという日本人スタッフの方がいらっしゃいました。
とはいっても、ヒロさんは本来は事務…というか裏方?のお仕事らしいのですが、 日本人ゲストがいる間はお手伝いをしているのだそうです。
あと、ダイビングセンターにも1人日本人ガイドさんがいらっしゃるそう。


ゾート時間を採用しているので、マーレより+1時間。日本との時差は-3時間になります。
時計の針を合わせなおしました。
チェックイン時間は14:00なのですが、お部屋はすぐに案内できるとのこと。
この時はまだ10:00ごろだったので、早くお部屋を使えるのは有難かったです(^O^)/

ーティのお部屋カテゴリは以下の3つです。

・リーティヴィラ(38u)
・デラックスヴィラ(47u)
・ウォーターヴィラ(61u)

が、公式ページには書かれていないものの、実際には ファミリー向けのガーデンヴィラもあるらしい?
リクエストベースのお部屋なのかな?

たちはデラックスヴィラというビーチにあるお部屋でした。

ずは入り口。


テラスに入り口のドアがありました。変わった構造…。
脇にタオルが掛けてありますが(;^_^A、ちゃんと後でスタッフさんが回収に来てました。
テラスには椅子と、椅子にもデッキチェアにも使えるマットが置かれていました。

は…。


リーンを基調にしたお部屋です。
天井が意外に高くて、シーリングファンは2つ。ベッド側とソファ側にあります。
ファンの風が気持ち良い〜♪
でも、さすがに日中はファンだけでは暑いので、エアコンと合わせて使用してました。

ファはクッションがたくさん!
シャワーを浴びたあとに、ここでゴロゴロするのが好きでした♪


テレビは壁掛けタイプ


ッドの奥にはクローゼットとバスルームがあります。
バスルームは…。


レインシャワー


屋外です!
モルディブは湿度が高いので、半屋外のほうがいいのかも知れませんね。
その代わり、アリやトカゲ?がたまに入ってきますが…。
特に悪さをするわけではないので、トカゲが入ってきても放っておいてました。

真では見えませんが、レインシャワーのところに洗濯紐がありました。
塩抜きした水着などを干しておくのに重宝しました。


バスタブとトイレ


スタブのほうには、可動式のシャワーがついてます。
ビーチで遊んで砂を落としたいときにはレインシャワー、 普通に体を洗うときにはバスタブのシャワーと使い分けてました。
お水、お湯の出は問題なかったです♪


シンク


っきりまとまっています。
歯ブラシとコンディショナーはなかったような…?
日本から持参したのを使ってました。
リーティは去年に改装をしているので、特に水周りは新しくて快適でした。

て、外へ戻って…。
デラックスヴィラには、オンドーリ(モルディブ伝統のブランコ)がついています。
これに揺られるの楽しかったなぁ〜(^O^)/


とは、デッキチェア&パラソル。
こちらもお部屋ごとに設置されていました。
オンドーリとパラソルは、リーティヴィラにはついてないみたいです。
私たちは重宝したので、デラックスヴィラにして良かった!

部屋から数歩のビーチはこんな感じ↓


の前がシュノーケルポイントです♪
西側なので、お天気が良ければ夕陽も見れそうです(^O^)/


←2日目@へ →2日目Bへ


このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.