モルディブ旅行 2011


 2011年4〜5月

 手配会社:STW
 航空会社:JAL、スリランカ航空
 ホテル:リーティ・ビーチ・リゾート

 手配編
 リーティについて
 1日目:移動日
 2日目@:リーティへ
 2日目A:チェックイン
 2日目B:リゾート散策
 2日目C:Sunset〜夕食
 3日目@:午前中
 3日目A:午後
 4日目@:ロビンソンピクニック
 4日目A:午後
 5日目@:午前中
 5日目A:午後
 6日目@:午前中
 6日目A:午後
 7・8日目@:最終日@
 7・8日目A:最終日A


 ■旅行記(国外)トップへ
 □Homeへ
7・8日目@:最終日@


終日。

の日は少し遅めに7時起床。
8時ごろに朝食を食べました。


ッフルが出ていたので、一緒に食べました♪
最後の朝食と思うと悲しいなぁ〜(>_<)

食後は、お決まりになった散策。
リーティの真上は晴れているんですが、周りの島ではシャワーが降っているところも。。。


分かりにくいですが(;^_^A
島と島の間で、シャワーが降ってます。

日と比べると、とても蒸し暑かった!
お天気はそんなに変わらないのに、湿度は確実に上がったと感じました。
本格的な雨季が来るのかなぁ…。
そういえば、去年オルベリから日本へ帰る時も、同じこと思ったような。。。

厚い雲も、神秘的な光景を見せてくれました♪


食を食べたら、荷造りです!
今日はもう泳がないので、すべてスーツケースに入れて スタッフさんに持っていってもらいました。
お部屋でしばらく休憩して、12:00にチェックアウト。

ーティでは、空室状況によっては無料で出発までお部屋を使わせてもらえるんですが、 今回は満室のためNGとのこと。
まあ、私たちは泳がないし、チェックアウト後にお昼を食べてたので不便は感じませんでした。


ェックアウト後は、最後のランチに出かけます♪

を歩いていたら、ものすごく大きな何かが動いた!!
…と思ったら。。。


ット!!!
自然豊かだから当然かも知れないんですが…ビックリ!
野生のラットって初めて見ました…。。。

を取り直して…水上レストランへ。


ここを通るのも最後…。



私はお水、相方はファンタ。 ファンタは、日本のものと違うものだったらしいです…(;^_^A


は一番お気に入りになったクラブサンドを再び♪
相方はココナッツカレー。
カレーはやっぱり美味しかったらしいです。お米はタイ米のようです。

だ時間があったので、アイスを追加でオーダー。
でも、持ってくるまでに距離があるのか、のんびりなのか…。
だいぶ溶けてました(;^_^A

セプションへ戻って最終清算。
あとは、出発時間までレセプションのソファでのんびりします!
予定では15:15分発かぁ…マーレでちょっと時間が空くかな?

かし…。
どうやら水上飛行機が遅れているらしく、15:55発に変わり…。
相方をソファに残して(笑)、散策して時間をつぶしました。


びレセプションに戻って、いただいたボトルウォーターを飲みながら待ちました。


局は15:55から更に遅れ(笑)、最初から1時間くらい遅れての出発になりました。


やっと来た(;^_^A


上飛行機に乗ると、あっという間に出発です。
リーティ、さようならぁ〜〜〜・°・(ノД`)・°・



うやら、今回は直行便ではなく経由便のよう。
説明がなかったので、下降したときは「?」という感じでした。。。(;^_^A


この島。


所や島の形からすると、北マーレ環礁最北端にある「ヘレンゲリ」かな?

長さん(多分)は、私たちに「一旦降りたいなら降りていいよ〜」と。
水上飛行機はエンジンかけていないと扇風機が回らないので暑いんですよね(-""-;)
遠慮なく降りさせてもらいました。


あの島がヘレンゲリかぁ〜。


いので浮島に降りるも、これが結構揺れる(;^_^A
よく「水上飛行機は酔わない」と言われていますが…。
「水上飛行機は、意外に酔う。特に経由便の時は…(-""-;)」というのが分かりました。。。

レンゲリからの船がなかなか来ないので、機長さんがリゾートへ電話をしていました。
その間、浮島から海の魚を眺めたり、 浮島にいるカニを観察してみたりして過ごしてました。

んなこんなで、やっと船が着いて乗客が集まり、水上飛行機に乗り込みました。
ヘレンゲリからマーレまでは、意外と近かったです。


これ、写真撮ってるときには気づかなかったんですが…。
写ってる島は、モルディブで有名な「ソネバギリ」ですね!
島と桟橋で繋がっていない「クルーソーレジデンス」や 「プライベートリザーブ」も写ってました。

いにマーレへ到着です…。


←6日目Aへ →7・8日目Aへ


このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.