手配編
1日目@:黒川温泉へ
1日目A:温泉めぐりと夕食
2日目@:湯布院へ
2日目A:東匠庵へ
2日目B:夕食
3日目:朝食とチェックアウト
■旅行記(国内)トップへ
□Homeへ
|
2日目A:東匠庵へ
2日目のお宿は「 感動とやすらぎの宿 東匠庵」です。
由布院駅からちょっと離れたところにあり、客室数は7室。
すべてのお部屋に内湯or半露天or露天風呂がついています。
静かに過ごせそうと思ったのと、お料理が美味しそうだったので選びました。
そういえば、玄関のお写真撮るの忘れてました(;´Д`)ノ
大通りからちょっと入ったところにあるので、見つけにくいですが…。
和モダンで、私好みの雰囲気でした(^O^)/
お茶をいただきながらチェックイン。
この大福、東匠庵自家製らしいですが、上品なお味で美味しかったです。
これはお料理も期待できるかな〜。
すぐにお部屋へ通していただけました。
2階の「秋桜」。こちらも黒川温泉で泊まったお宿と同じく、和洋室です。
加湿器、空気清浄機も置いてありました。アメニティも十分です。
2008年に改装されたそうで、まだ新しい感じでした。
本館のお部屋は、ひとつひとつインテリアやお風呂のタイプが違うんですが、
事前にリクエストはできても、確約はできません。
私はどのお部屋もいいな〜と思っていたのでリクエストはしませんでしたが…。
このお部屋は露天のお風呂でした。
露天といっても、透明の屋根がついていたので雨でも大丈夫でした。
お風呂は陶器です♪…お部屋から丸見えですね(;^_^A
もちろん障子を閉めれば見えないですが…お友達同士の宿泊だと微妙?
お湯は透明。源泉は70℃もあるんだそうで、入るときは水で薄めてから入りました。
そこから見える風景は、見事なまでの田園風景。
由布岳も真正面に見えます。
山に囲まれているため、特に早朝は朝霧がかかることが多く、
独特の風景を見ることができました。
少し離れてはいますが線路沿いなので、たまに通るローカル電車を見ながらの温泉は
とても気持ちよかったです!
これは早朝に撮ったものです。
まずはお茶を飲んで休憩〜。
チェックインの時に飲んだばかりですが。。。
お部屋に置かれていた牛蒡クッキー、これも手作りだそう。
香りは牛蒡、お味はゴマという感じで、美味しかったです(^O^)/
このお宿はスイーツにも力を入れているのか、
オリジナルのお菓子がお土産としても売られていました。
お部屋のお風呂に入って、ベッドで休憩していたら、ついウトウト…。
移動の疲れもあったのか、かなり寝てしまいました(^^ゞ
お昼寝用の枕もあって、至れり尽くせりでした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
←2日目@へ →2日目Bへ
このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.
|
|