九州旅行 2011


 2011年3月
 九州〜黒川・湯布院〜

 ホテル
 黒川温泉:夢龍胆 花泊まり
 湯布院温泉:感動とやすらぎの宿 東匠庵

 手配編
 1日目@:黒川温泉へ
 1日目A:温泉めぐりと夕食
 2日目@:湯布院へ
 2日目A:東匠庵へ
 2日目B:夕食
 3日目:朝食とチェックアウト


 ■旅行記(国内)トップへ
 □Homeへ
2日目B:夕食


食へ向かいます。
確か6時(半?)or7時から選ぶことができたと思います。
私たちは7時startでお願いしました。

たちがお食事をしたお部屋は、テーブルは4つのみ。
窓側に通されて、由布の夜景が綺麗に見えました。
私はオレンジジュース、相方は芋焼酎(黒霧島)をオーダー。

日のメニューはこちら↓


縮小すると分からないですね…(;^_^A



小鉢:鶯豆腐、前菜:あさりの明太子和え、車海老椎茸菜の花百合根の水晶寄せ、
空豆、桜鯛の桜寿司、いいだこのしぐれ煮


り付けが綺麗すぎる!もちろん、ひとつひとつも美味しかったです。
見た目でも味でも春を感じさせられました。


造り:車海老、天然鯛、甲鳥賊


麗に盛り付けられています。器も凝っていて、随所にこだわりを感じます…。
お刺身好きの私にはパラダイスでした(笑)。


蓋物:桜鯛の新じゃが饅頭 鶯庵


を新じゃがでお饅頭のように包んだものでした。
いくらや葉の花、桜など旬のものが使われています。
もちろん美味しい。ほっこり安らげるお味でした。


焼き物:豊後牛のステーキ ホワイトアスパラタルタルソース掛け


はあまりステーキ好きじゃないんですが、これは食べれました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
和風の味付けが良かったのかな…?
わさびをつけて食べるんですが、意外とあっさりしていて美味しかったです♪
が、この辺からお腹がいっぱいになってきた(;^_^A


変り鉢:地鶏鍋


構お腹にきます…でも美味しいんです。
出汁が鶏に合ってる!苦しいながらも完食できました。


揚げ物:白魚の海老霰揚


さび塩でいただきます。
海老も美味しかったけど、それ以上に蕗の薹が美味しかった!


飯物:あさりご飯、吸物:蛤の吸物


飯も吸物もとても香りが良くて美味しかった!
ご飯の器が可愛くて、こういうの欲しいな〜と思ってしまいました。



香物:季節の漬物


物も、どれも美味しい〜。
特にたくあんが好みの味でした!

ザートは場所を移して、ロビーラウンジでいただきました。
チェックインをした場所です。



夜のラウンジは、また違った雰囲気です。



デザート:季節のシャーベット


ャーベットは4種類から選べました。
マンゴー、ストロベリー、ラズベリーと…あとカシスだったかな???
時期によって変わるようです。
私はマンゴー、相方はストロベリーを選びました。

ャーベット、とても濃厚で美味しかったです!
ロールケーキも自家製だそうで、お土産としても売られていました。
買おうかとも思ったんですが、食べきれるか分からなかったので断念。
買えばよかったかな。。。

ウンジには新聞や雑誌も置いてあるので、新聞を読みながらまったり…。
落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごすことができました。


憩した後は、大浴場へ。
男湯と女湯は1日ごとに入れ替えするそうです。


画像はお借りしましたm(_ _)m


浴場といっても、そんなに大きくないです。
露天はそこそこ広いですが、内湯は2人いれば窮屈になりそう。。。
洗い場も全部で4つしかありません。
でも、客室数が7室でそれぞれお部屋に温泉がついているので、この広さで十分かな。
現に、私が入っている間は(夜だけでなく朝も入ったんですが…)ずっと貸切状態でした。

れで2日目は終了です…。


←2日目Aへ →3日目へ


このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.