京都旅行 2010


 2010年4月
 京都・嵯峨嵐山周辺〜桜の京都〜

 手配編
 1日目@:清水寺〜きなな
 1日目A:白川南〜インクライン
 1日目B:南禅寺〜哲学の道
 1日目C:進々堂〜伏見稲荷大社
 2日目@:二条城〜京都御苑
 2日目A:嵐山


 ■旅行記(国内)トップへ
 □Homeへ
1日目@:清水寺〜きなな


発日。
京都に朝9時に着くことを目標にして、早起きしました。
私は運転トップバッター…。恐々しながらの運転です(;^_^A

都は、観光バスも多くて道路は常に渋滞…ということで、2日間車を駐車場に預け、あとは電車で移動することにしました。
ホント、観光地周辺の駐車場の入り口には駐車待ちの車がたくさん!
バス乗り場も並んでいる人が多すぎるので、できるだけ電車で移動するのが一番いいんじゃないかなと思います。

回利用した駐車場は、京都リサーチパークの立体駐車場。
ここは土日の1日上限金額が1000円(平日は1500円)で、JR丹波口駅からも徒歩6分と近いので便利でした。


駐車場からの景色


て、ここからは披露宴に参加する相方とは別行動です。
私は宿泊するお宿から近いJR稲荷駅まで移動して、荷物を預けた後、再び電車で移動。

回の目的は、ズバリ「桜を愛でる京都」!
この時期にしか味わえない、桜の名所を主に散策することにしました(*^_^*)
予定としては、↓こんな感じです。

・京阪線清水五条駅から清水寺へ。清水寺の周辺を見学。
・清水寺から産寧坂、二年坂を通り円山公園、八坂神社へ。
・八坂神社から花見小路通へ。甘味処で休憩。
・再び東へ戻って、平安神宮やインクラインを散策。
・哲学の道を散策。

っくり計算しただけで、道のりは12kmほど…(;´▽`A``
けっこう大変です。。。
疲れたら、途中を端折ったり順路を変更したり、その辺はフレキシブルにする予定で。

て、まずは清水寺へ。


条坂から上がっていきます。
まだ朝ともいえる時間帯ですが、すでに人が多い…。
すれ違うときにいろいろぶつけられてしまいました。。。


。清水寺に到着しました。
肝心の桜は、9部咲きくらいかな?という感じでした。
とてもキレイ(^O^)/


奥の院から写した清水の舞台



清水の舞台から下を見ると…やっぱり高い!
桜越しに、音羽の滝が見えました。
桜を愛でながら、しばし散策。
清水寺は、何回来てもいいなぁ〜と再認識しました。


水寺の後は、産寧坂を降りていきます。


枝垂桜がいい雰囲気です♪


の坂は、いつ来ても「京都!」という感じがしていいなぁ〜。
人も多いですが…(;^_^A
最近は、特に外国人が増えた気がします。


桜吹雪がすごい…雪のよう。



京都らしさを感じます。


して、そのまま二年坂へ。


こも、京都らしさを感じる道です。
売られている雑貨が、どれも可愛いくて、足を止めて見入ってしまいました(;^_^A


これは、ねねの道での写真です。
ちょうど桜が満開の時期で、桜まつりが開催されてました。
電線は地下に埋められているらしく、写真写りもいい感じです。
このへんは、着物姿の女性も多かったです!
着物レンタルしてるお店も多いので、着物を着て京都散策も良さそうですね(^O^)


定では、この後円山公園へ行くはずだったんですが…。
人の多さに疲れてしまったので、先に花見小路通のほうにある甘味処へ。
京都に限った話ではないですが、メジャーな路地から外れると人が少なくなるので、ちょっとホッとします。
やっぱり人ごみは苦手なので…。。。


の写真は、途中で通った建仁寺のものです。
桜が満開で、何か催し物があったのか警備員さんも多かったです。


観光地として有名な花見小路通。
舞妓さんとの遭遇率が高いと観光雑誌などに書かれていますが…実際のところどうなんでしょう??
私が通ったときは遭遇しませんでした(;^_^A

その花見小路通から、1本中の道に入ったところです。


1本中に入っただけで、ひっそりとした細い路地に。
有名な通りよりも、こういった通りのほうが京都らしく感じて…。
私はこっちのほうが好きかも。

回お目当ての甘味処は、コチラ↓です。


きなな祇園本店です。
こちらは、きなこアイス専門店。
クチコミの評判も良く、しかも店舗が京都にしかないということで行ってみたいと思ってたんです(^O^)
(百貨店の催事で出店することもあるようですが…)

家を改造した造りなのか、とても趣のある扉…。
開けるのに、ちょっと勇気が要りました(^^ゞ

ると、2階の座席に通されます。
私はお一人様だったためか、窓際のカウンター座席に。
窓から外が見えるんですが、細い路地のために向かいの建物がすぐ傍にあるように見えます。

して、オーダーしたのは↓コチラ。


ベリーベリーきなな」です。
3種類のきななアイス(プレーン・黒ごま・よもぎ)とヨーグルト・ラズベリー・ブルーベリーが入ったパフェ。
上に乗ってるのは、八ツ橋です。

想は…とっても美味しい(^O^)/
なんと言ったらいいのか…。とても優しい味です。
主張しすぎることはないですが、素材の味はしっかり感じられます。
そしてアイスとヨーグルトの相性が意外にいい!
白玉ももちもちしてて…とにかく美味しかったです。

こはパフェだけでなく、アイス3種盛りなどいろいろなメニューがあります。
時期によっては期間限定メニューなども出るようで…。
機会があればまた来たいです。

のお店は「2階(テーブル席)で食べる場合は年齢にかかわらず1人1品オーダーしなければいけない」など、独特のルールがあるので、ご注意くださいね〜。


←手配編へ →1日目Aへ


このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.