1日目A:白川南〜インクライン
きななに満足♪したところで、そのまま道を北上します。
桜の名所として有名な白川南通りへ。
川沿いに建物があって、いい感じです(^O^)/
夜はライトアップもされるようです。
ここも、名所というだけあって人が多い(;^_^A
観光バスの団体さんも来ていた関係か、中国人の姿が目立ちました。
さて。
お次は再び東側に戻り、円山公園へ。
途中の道も満開♪でも車も多い。。。
円山公園では、桜も満開!そしてお花見モードでした。
屋台がたくさん出ていて、活気がすごかったです。
右:桜に埋もれながら肉まんを売るおじさんが…(;^_^A
そして、円山公園で有名なのは、なんといってもこの桜!
ひときわ目立つ1本の枝垂桜(^O^)
この写真ではイマイチ大きさが分からないんですが…。
とても大きくて圧巻!でした。
人ごみにもまれつつ、見ることができて満足です。
そのあと、お隣にある八坂神社を参拝。
ちょろっと寄っただけですが。。。
ここも外国人の姿が多かったです。
次は、平安神宮を目指します。
↑これは円山公園のお隣にある知恩院。
ここも桜がキレイでした♪
予定ルートに入ってないのに、思わず立ち寄ってしまいました(;^_^A
京都はどこに行っても桜があって、それがとても似合います!
そして、しばらく歩くと平安神宮です。
私は、平安神宮は10年以上?ぶり(;^_^A
そうそう、確かこんな感じだった!と懐かしんでしまいました。
中に入っていくと、1本の桜が目に留まります。
1本だけなのに、とっても豪華!
私は平安神宮そのもの以上に、この桜のほうを特に気に入ってしまいました(;^_^A
写真を撮る人もたくさんいましたよ〜。
平安神宮の次は、琵琶湖疏水沿いの道を通ってインクラインへ行きます。
疏水沿いの桜も満開!
とてもきれいでした♪
落ちていくような枝がいい感じです♪
観光客向けなのか、船もでていました。
これはなんだろう…?
↑この像を目印に、そこから細い階段を降りていくと…。
インクラインです。
今はもう使われていない線路跡と、その先には桜のトンネルが!
ここも満開といえるほど咲いていて、多くの人でにぎわっていました。
ただ、ここは石が多いところなので…ヒールのある靴では歩きにくいです。
私はぺたんこパンプスだったんですが、それでもヨロヨロ歩いてました(;^_^A
←1日目@へ →1日目Bへ
このサイトに使用されている写真、文章等の無断転用は堅くお断りいたします。
Copyright(c) SINCE 2009 Risoneko all rights reserved.
|